翻訳と辞書
Words near each other
・ マーキーズ・ホア
・ マーキーフ・モリス
・ マーキー・インコーポレイティド
・ マーキー・マーク
・ マーキー・マーク&ザ・ファンキー・バンチ
・ マーキー・ラモーン
・ マーキー谷口
・ マーギュリス
・ マーク
・ マーク (オーストラリアンフットボール)
マーク (プロレス)
・ マーク (曖昧さ回避)
・ マーク 10 核爆弾
・ マーク 11 核爆弾
・ マーク 12 核爆弾
・ マーク 13 核爆弾
・ マーク 14 核爆弾
・ マーク 15 核爆弾
・ マーク 16 核爆弾
・ マーク 17 核爆弾


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マーク (プロレス) : ウィキペディア日本語版
マーク (プロレス)

マーク(''mark'')とは、プロレスを真剣勝負(リアル)であると認識し、物語(ストーリー)も実際のものであると認識するファン層を示すプロレスにおける隠語である。
ケーフェイの存在を認識していないファンは、マークとされる。
対義語はスマート(''smart'')。
==概要==
幼年者に多いとされるが、成人のマークも存在する。
しかし、日本では以下の理由により、その勢力は急速に低下している。
*ミスター高橋の著書「流血の魔術 最強の演技」(講談社)、金子達仁高田延彦へのインタビューを元に執筆した「泣き虫」(幻冬舎)の中で、アングルの存在が明言されたこと。なお、同様の暴露は門茂男佐山聡梶原一騎ユセフ・トルコが以前に行っていた。
*株式上場による経営の透明性確保の都合や、労災関係の裁判で、台本の存在を明かしているWWEや、WWEを参考にしたハッスルのプロレスが浸透したこと。
*K-1PRIDEの興行により、プロレスとは大きく異なる試合内容がリアルなものと認知されたこと。近年では、マークの多くはこれらの総合格闘技系興行に流れたという見方がある。
*大仁田厚中牧昭二セッド・ジニアス間の民事訴訟などにより、司法の場でプロレスにおける打ち合わせの存在が認定されたこと。
また、プロレス会場における日米の感情表現の違いから、アメリカ人にはマークが多いと日本では言われている。
しかし、1990年代前半にUsenetのRec.Sport.Pro-Wrestlingでは、プロレスの試合には打ち合わせ済みの決着(predetermined outcome)が19世紀から存在したことをFAQに明記していたのに対し、同時期の日本では同様の話題に関するフレームが多発しており、一概にアメリカ人にマークが多いとは断定できない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マーク (プロレス)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.